10月というのは、どこもイベントが多いものですね。
土曜日は、「八二一さんの猫写真教室 猫をかわいく撮ろう!」でした。

募集開始からすぐに定員になる人気ぶりでした。さすがですね(^。^)
内容は「写真者向けではないではないか!」と思うハイレベルなものでしたが、
(夫に聞いたらそれってプロの技じゃん、と言われたものもあったし)
はっちゃんの裏話などもあり~の、充実の内容で、とてもたのしくためになる教室でした!!
終了後は八二一さんとの撮影会になってましたよ~(^◇^)
八二一さんは関西在住ですので、東京に来てくださる機会は少ないですからね~
そして翌日曜日は、朝から「むさしの環境フェスタ」に参加してきました。

猫のことで相談にきてくださった方が何人かいらっしゃいました。
「地域猫活動」のことは、まだまだ知られていません。
ノラ猫のことで困っていても、どうしたらいいのかわからない、という方がほとんどです。
わたしたちは、地域猫活動というもの自体をまずお知らせしなければいけないなぁといつも思います。
なのでこういった市民イベントにはできるだけ積極的に参加しようと思っています。
イベントが続くと、活動についてや、自分の意見などを人にお話しする機会が多くなる。
猫のためにこういうことをしています、こうしたいんです。
熱く語るのですが、落ち着くと、いつも考え込んでしまったりして…。
「こうしたい、ああしたい、言ってはいるけど、言う方に忙しくなってはいないの?」
言っているだけで、ちゃんと実行しているの?
言う方に忙しくて活動ができないってどうなの?
そしてそんなときには保護部屋にいって、保護猫たちを見つめながら
「ちゃんとできてるのかなぁ?」なんて相談したりして。
わたしは今、立場的に広報的な業務が多く、それは本当に大切なこととわかっている。
名前が出ることが多いし、情報を発信しているので、その分反響もたくさんくる。
いつも猫たちのためにありがとうございます。活動大変ですね。
でも本当に猫たちのために日々奔走している人はほかにいます。
わたしはそのことを発信しているだけ。
もちろんわたしもその一部を担っているし、生活のほぼすべてを活動に費やしているけど。
このもやもやした気持ちは、なんなんだろうか。
これが、最近の悩み。
本当は解決する方法はわかっているのだけど。
そして今はこれが、わたしができるいちばんの仕事だということも、ちゃんとわかっている。
少しでもたくさんの人にお外の猫たちのことを知ってもらうため、ランキングに参加しています。ポチポチっとお願いします。